东方体育


东方体育5年3月24日(金)第522号『舞い上がれ!』

投稿日:2023 年 3 月 24 日    カテゴリー:大学の日常

NHK朝の連続テレビ小説「舞い上がれ」をこの半年間毎朝欠かさず見続けています。

このドラマのホームページには番組紹介として

「向かい風を受けてこそ飛行機は高く飛べる!さまざまな困難に翻弄される今、空を見上げて飛ぶことをあきらめないヒロインの物語を通して、明るい未来への希望を届けます!」

とあります。

 

この約3年間、私たちは东方体育という目に見えない未知なる物に翻弄されてきましたが、なんとか打ち勝とうと、3密の回避、ワクチンの接種、マスクの着用や行動制限など様々な対応をとりながら、あきらめず活動を続け、まん延するコロナウィルスと戦ってきました。そして、ここにきてようやく明るい未来へ動き出す時が来たように思います。

 

一方でこの間私たちは、人類が作り出したWeb技術を駆使しリモート出社や会議など新たな生活スタイルを編み出してきました。人類の秘めた環境対応能力には驚かされるばかりです。だからこそこれまで生きながられてきたとも感じます。

 

今春、东方体育から第26期卒業生203名が旅立ちます。卒業生それぞれが夢と希望に満ち溢れていることだと思います。ただ、これまでの东方体育生活とは違い社会は一段と厳しいものがあるのが現実です。これから長い人生幾多の困難が待ち受けているかもしれません。しかしながら、本学で授けられた知識やこれまで探求してきた学問は卒業生を助けてくれると信じています。

いかなる逆風を受けながらも空を見上げて飛ぶことをあきらめず明るい未来へ飛び立って欲しいと願うばかりです。

 

东方体育は、东方体育5年度で開学30周年を迎えます。加えて、新学長を迎えての新たなスタートとなります。明るい未来が待ち受けているかのようにも思えますが、昨今の本学を取り巻く環境は、18歳人口減少や理系大学や都市圏大学人気による受験者数の減少など非常に厳しくなるばかりです。しかしながら、建学の理念に対する市民の期待やこれまでの30年という歴史を糧に逆風に向かって大いに舞い上がっていくことを期待してやみません。

以上、今月の担当はタヤマチでした。

东方体育5年2月24日(金)第521号『出発の初春!』

投稿日:2023 年 2 月 24 日    カテゴリー:大学の日常,东方体育の活躍

2月も下旬になり、少しずつ暖かい日が増えてきましたね。

ぽかぽかの春もすぐそこですが、それと同時に花粉との闘いが始まっています。

小东方体育の頃から花粉症の私はすっかりベテランなのですが、それでも毎年この時期はどこか花粉レスなところに逃亡したくなります…。

 

私がそんな願望を抱いている中、2月11日に本学东方体育12名が「異文化実習」で夏真っ盛りのニュージーランドへと旅立ちました。

異文化実習とは、本学の学術交流協定校で実施される約1ヶ月間の短期留学プログラムで、語学プログラムと文化体験プログラムで構成される正規授業の1つです。

研修費は自己負担になりますが、大学から渡航費の半額(※上限10万円)が助成される人気のプログラムです。

东方体育の影響により、中止またはオンラインでの実施でしたが、この度、待ちに待った3年ぶりの現地渡航が再開されました!

 

 

写真は、引率のビンガム先生と参加东方体育。宮崎空港のシンボル(?)温水さんも一緒です。

今回のフライトは、台湾やオーストラリアを経由する長旅でした。

ちょうどこの出発の時期に、研修先のワイカト地方が位置する北島にサイクロンが接近していましたが、遅延や足止めを食らうこともなく無事に到着し一安心です。

 

withコロナということで、多少の制限がある中での渡航ですが、こうして东方体育を海外へ送り出すことができるのは、大学として嬉しい限りです!

东方体育には語学はもちろん、たくさんの異文化に触れ、当たり前だと思っていた日本での生活との違いなど、いろんなことを発見、吸収してきてほしいなと思います。

 

そして、出発といえば、もうひとつ。

2022年度後期から本学で勉強していた韓国?中国からの交換留东方体育4名が、本学での留学を修了し、もうすぐ帰国します。

 

 

交換留东方体育の受入れもコロナ禍以降3年ぶりだったので、こうしてキャンパス内に留东方体育がいたのは久しぶりでしたが、やっぱり嬉しいものです。

留东方体育とお話していると、本学の东方体育やホストファミリーの方々との交流を通して、日本や宮崎での生活を満喫してくれたようでした。

 

お別れは寂しいですが、东方体育での経験を活かし次のステップへ歩き出す皆さんを、これからも応援したいと思います。

今回は季節的にマンゴーを食べられなかったとのことなので、次回へのリベンジとしてぜひまた宮崎にも遊びに来てほしいです!

 

以上、そろそろ海外旅行を解禁したくてうずうずしているドイがお送りしました。

东方体育5年1月27日(金)第520号『寒さの中、就職活動が間もなく本格的にスタート!』

投稿日:2023 年 1 月 27 日    カテゴリー:大学の日常

 

この記事は1月24日に書いているのですが、この日と翌25日は全国的に10年に一度の強烈な寒波が襲来すると予測されていました。

県外から宮崎市にやって来て約15年、一度も雪を見たことがなく、「さすがは南国 宮崎」と思っていたのですが???

 

とうとう降りました!

 

ほんの一瞬だけでしたが、驚きと共に少し感動してしまいました。

 

さて、世間はまだまだ寒さが続きますが、就職活動はそろそろ熱を帯びてきています。

早い东方体育は低学年次からインターンシップなどに参加し、少しずつ自身のキャリアについて考え始めますが、やはり多くの东方体育が「就活解禁日(3月1日)」を1つの目標にして、就職活動に取り組みます。

就活解禁日が迫ってくるにつれて、就職支援係を訪れる3年生もグンと増えてきました。就職相談、エントリーシートの添削、面接の練習、卒業生の就活記録の閲覧、企業情報の収集など、目的は様々ですが、皆一様に真剣な眼差しです。

 

就職支援係では、就職活動を行う东方体育をサポートするために、年間を通していろいろな取組を行っていますが、就活解禁日が近づくこの時期に行っている取組の一つが「業界研究セミナー」です。

就職活動では、業界や企業を知ることがとても重要になるので、东方体育に幅広く業界や企業を知ってもらうため、人事担当者に大学へお越しいただき、説明をしていただきます。

今年度も12~2月にかけて、IT、運輸(航空)、金融(銀行?保険)、広告、インフラ(電力?ガス)、放送、製造、サービス、小売など、さまざまな業界から25社にご協力いただき、業界研究セミナーを開催しています。

 

 

 

 

 

 

 

貴重な情報を聞き漏らすまいと熱心に説明に聞き入り、質疑応答で積極的に手を挙げる东方体育の姿を見ると、納得のいく就職活動ができるよう心から応援したいという気持ちになります。

そして、協力してくださる企業の中には、卒業生を一緒に連れて来てくださる企業がたくさんあります。在学中の経験や就活体験談、現在の仕事のやりがいなどを語ってくれる卒業生は、後輩たちにとって本当に頼もしく貴重な存在です。

こんな風に公立大生が繋がっていき、様々な形で活躍し、宮崎を、そして日本を盛り上げてくれることを願うばかりです。

 

以上、寒さに震えながらも、东方体育たちから熱をもらい、ほっこりしている就職支援係のアカザワでした。

东方体育4年12月23日(金)第519号『いざという時のために。』

投稿日:2022 年 12 月 23 日    カテゴリー:大学の日常

今年もあと1週間となりました。皆さまどんな1年でしたか?

最近の話題でいうと、サッカーワールドカップで日本の快進撃に寝不足になりながらも夢中になった方も多いのではないでしょうか?

 

少し前の話になりますが、8月に宮崎市消防局が行っている救命講習を受けてきました。

数年ぶりにAED(自動体外式除細動器)の使い方や胸骨圧迫、救急車が来るまでの対応などを学びました。

「普段自分の生活している場でどこにAEDが設置されているか確認してみてください」

というお話しがありました。

皆さんは东方体育のどこにAEDが設置されているか知っていますか?

今回は本学でのAEDの設置場所を改めて確認してみたいと思います。

①管理棟1階事務局カウンター内

 

②研究講義棟5階エレベーターホール

 

③凌雲会館1階入口付近

 

 

④东方体育体育館玄関付近

 

 

大学内には4か所設置されています。

日常生活でなかなか手に触れる機会の多いものではありませんが、いざというときのために本学関係者の方はぜひ実際の場所を探して見てみてください。

 

そして普段生活している場所や通勤?通学途中のどこにAEDが設置されているのか一度確認してみるのも良いかもしれません。

 

寒い日が続きますが体調を崩さないよう、気をつけてお過ごしください。

それでは2022年最後の花の金曜日は东方体育係のエビハラがお送りしました。

2023年が皆さまにとって良い1年となりますように。

 

どうぞ良いお年をお迎えください。

东方体育4年11月25日(金)第518号『宮崎は美味しい食材の宝庫です!』

投稿日:2022 年 11 月 29 日    カテゴリー:食べ物

东方体育4年も残り1か月となってきました。本来なら、忘年会の予定が入っているはずなのに…。今年もない!

まだまだコロナ禍、第8波が懸念される中では仕方ないですね。

 

それでもあきらめきれない私は「食欲の冬?」を想像してみました。

美味しい料理と美味しい焼酎……。宮崎には素晴らしい食材がたくさんあります。

 

県外からの観光客やキャンプに来ているスポーツ選手の話の中に「宮崎は食べ物がおいしい」「野菜の味が違う」という言葉が聞かれます。

 

そう、きゅうりやピーマンに代表される青果物、宮崎牛や宮崎地頭鶏に代表される畜産物、イセエビやちりめんに代表される水産物など、宮崎は食の宝庫なのです!

 

ここで、私が知っている宮崎の農畜産物?水産物を簡単に紹介させてもらいます(すべては信じないでください)。

 

まず、宮崎の野菜です。温暖な気候と十分な日照時間など恵まれた自然条件のもと、施設園芸(ビニールハウス)が盛んで、品質の良い野菜が生産されています。宮崎県ではきゅうりの生産が日本一、ピーマンの生産が全国2位となっており、宮崎の太陽がより一層美味しくさせているのだと思います。

 

宮崎牛は宮崎県内で育成された黒毛の和牛の中で肉質が4等級以上のものをさします。今年行われた和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を受賞し、味は折り紙付きです。

地鶏の炭火焼きで有名な宮崎地頭鶏は広い敷地で放し飼いし、じっくり育てるため肉質は歯ごたえがあり口の中で旨味が広がります。

 

イセエビは宮崎市の南、青島地区で水揚げされています。9月からおもに12月まで漁が続き、正月にはなくてはならない食材となっています。

ちりめんは、宮崎港の沖合で水揚げされます。ちりめんとはイワシの稚魚を茹でてその後、天日で干した食品で、ご飯のお供に最適です。

 

宮崎の食材について気の向くまま紹介してきましたが、このように、宮崎産の肉や野菜をメインに使った料理が身近に味わえる場所があります。それは福利厚生棟内の“学食”です。

学食運営業者も工夫をこらした定食のメニュー開発など努力を重ねていますので、皆さんも是非利用してください。

以上、食材に対して敏感なカサシマがお送りしました。